逆転の発想!

 
こんにちは!!
 
U-sukeです!
 
 
とてもお久しぶりになってしまいました。

こちらは友人が描いてくれました!
感謝しても仕切れないです😂😂
 
バックプリントのデザインには
沢山の思いを乗せて、
かつシンプルに表現させて頂きました。
 
5/1発売なので要チェックや!🤩

ロングスリーブ | CreAM on the BASE

vintage long sleeve c/s3シーズン着用頂ける軽すぎず、重すぎない素材感のロングスリーブカットソー。バックプリントにはCreAMの目指す「流行りを創り文化にする」その中にデザイナーが大事にしている【愛】を落とし込んだテーマ【愛すCreAM】重ね合った九州の地から、【平和】の象徴となれる活動をして行けるようにと想いをのせて手がけました。また顔料染めにする事で、永年着用頂いても色の変化を味としていつまでも楽しんで頂ける一点になっております。九州から日本全国にそういった想いも楽しんでいただけたらと仕上げたアイテムとなっております。M着丈 69cm身幅 52cm肩幅 45cm袖丈 62cmL着丈 73cm身幅 55cm肩幅 48cm袖丈 64cmXL着丈 77cm身幅 58cm肩幅 52cm袖丈 66cm注意**寸法について*製品により若干の個体差がある場合がございます。予めご了承下さいませ。*画像について*PCモニターや撮影時の光の加減で実際の色味と異なる場合がございます。気になる方は、ご注文前に予めご確認下さいませ。上記の理由による返品・交換はお断りさせて頂いております。お手数をお掛け致しますが、事前にご確認下さいませ。【 ご注文後のキャンセル】ご注文確定後1週間以上入金が確認できない場合はキャンセルさせて頂くことがございます。

ロングスリーブ | CreAM on the BASE


 
さてと本題に
 
暑くなってくると
半袖着る機会多くなりますよねー!
 
汗かきの僕には大変な季節です😂
 
たまに起きる夏場の事件
 
それは。
 
。。。
 
色落ち事件
 
なんか落ちると色々ショック
受けたりしますよね。
 
デニムしかり、Tシャツしかり。
 
たまに白いTシャツに色が移ってたり。。。
 
 
てげあるあるやん!
って思ったあなたに
 
あなたの大切な洋服達を守るために
知っていて欲しいことがあります。
 
洋服の染め方の違いです!
 
まず染め方には2種類あります。
 
 
1.染料による染め方
「染料」を使用した染色のメカニズムは、
繊維に染料を化学的に結合させて染色するため、
繊維の内部にまで染めることが出来ます。
これが「染料」を使用した染色方法です。
 
簡単に説明すると
高校の科学の時に習った?
水素➕酸素=水になる
みたいな事だと思ってくれれば事だと
思ってくれれば👍
 
 
2.顔料による染め方
 
「顔料」を使用した染色のメカニズムは、色の付いた細かな粒子状の物体を樹脂(接着剤)の力を借りて繊維の表面に接着することで染めています。
これが「顔料」を使用した染色方法です。
 
顔料は化粧!!
化粧だと思ってください!
水で洗うと落ちるという感じです👌
 
顔料染めの場合はしっかりとしたお店で
接客を受けて購入すれば、
 
「はじめは白物と一緒に洗わないでくださいね!」
 
とか
 
ATTENTIONカード(注意書)のカードを
くれたりします。
 
顔料染めはデメリットばっかりじゃんと
思われがちですが
 
正しい知識や
洗濯の方を工夫して
 

色落ちを楽しめる

 
という逆転の発想で、
 
新たな楽しみ方を生み出しています。
 
また、汗💦や紫外線☀️でも染料を分解してしまい
色落ちする事もあります!
 
お気に入りの洋服を長く着て頂くために
ケアにも少し興味持ってみませんか?
 
 
 
 
 
 
 

0コメント

  • 1000 / 1000

CreAM

【CreAM】 アパレル・美容師・ボディークリエイター・飲食と他業種によるスペシャリストで構成してます。 各業種から皆さんのお役に立てるように日々、笑歩(しょうぶ)してます 我々の職種は【平和】だからこそ成り立ちます。 関わって下さる方々に、人生を謳歌して貰うことが、CreAMが考える 【平和の象徴】 【流行りを創り文化にする】 ・culture ・Creative ・and ・movemen